手作り菓子のお差し入れ✨
代表の元上司でお世話になった方がお顔を見せに来てくださり
さらに手作り菓子のお差し入れをいただきました✨
クッキーはさっくさくで大好きなお味!
もうひとつはフィナンシェでしょうか、ハート型の焼き菓子は甘すぎず
ふんわりとした食感で紅茶によく合って3時のおやつにぴったりでした。
美味しすぎて一瞬で無くなりました😍
ありがとうございました!
三輪山勝製麺様から“タイガース麵”お送りいただきました。
吉野葛入りの麵でお馴染みの三輪山勝製麺様から、タイガース麺のサンプルお送りいただきました。
「あれ!」まで現在マジック5、今夜の試合が楽しみです
「あれ!」のお祝いにタイムリーなおそうめん。
勿論タイガース麺は、阪神タイガースの承認を得ているそうです。
着色料の心配な方にも安心の、黄色はクチナシ、黒は炭です。
タイガース色の麺なんてタイガースファンにはたまらない!
プレゼントにも喜ばれそうですね。
三輪山勝製麺タイガース承認「タイガース麺」はこちらで購入できます!
三輪山勝製麺オンラインショップ タイガースめん
タイガースめん(うどん) 170gとタイガースめん(そうめん) 170g
各648円(税込)です。
『ミライロカフェ』さんのオーガニックコーヒーとケーキが本気で美味しい
堺筋本町駅すぐ、8月3日(水)にオープンしたオーガニックカフェの『ミライロカフェ』さんに行ってまいりました。
外観もおしゃれですが、店内も木の要素がふんだんで落ち着ける空間でした。
コーヒーはオーガニックの豆を使用していて、香り高く飲んだ瞬間に分かる味の深み。
これで350円とはびっくりです。
ケーキは「塩麴のキャラメリーゼ」を頼みました🍰
甘さは控えめでキャラメルの苦味が効いており、とても美味しかったです✧
お近くの方はぜひ。
三輪山勝製麺様のおそうめん
本日、三輪山勝製麺様の一筋縄そうめんが届きました。
三輪山勝製麺様は、当社のお客様です。
吉野葛入りのおそうめんなのでツルっととてもおいしいおそうめんです。
去年から自宅で麺を食べる日が多くなり、おそうめんの消費がいつもに増して多くなりました。
三輪山勝製麺様のおそうめんは大活躍です。
三輪山勝製麺サイトの「おいしいレシピ」ではいろいろなおそうめんのお料理が楽しめてとても参考になります。
三輪山勝製麺様は先日、楽天ショップをオープンされたので自宅用、贈答用と楽天ショップで購入しました。
楽天ユーザー私にとってとても嬉しいです。
三輪山勝製麺様のおそうめんは本当におすすめです!
ハービスHALLで開催 “うまいもん市”
北おおさか信用金庫さま主催の“うまいもん市”
北おおさかで作られるこだわりの美味しい食材がいっぱい集結してしています。
本日24日と明日25日開催!
知らなかった地元の商品が紹介され、試食もできるのでとても楽しいです。
誰でも入場無料です!
うまいもん市の詳細は、>>こちら
2014年うまいもん市in万博
ロジップのクライアントさまの大阪彩都総合研究所さまと、
北おおさか信用金庫さま主催の2014年うまいもん市in万博が今日と明日の2日間開催されています
初日平日の午前中にも関わらず、会場にはすでに多くのお客様が来られていました。
広い会場にも関わらず、さすが出展者さまが170ともなれば、さすがに見ごたえ、歩きごたえがありした
でっ、会場行ってのご忠告、
午前中に入場した私がしてきた事は、会場のあちこちで広がるいい香りや、おいしそうなお料理風景のご見学!
これを書きながらの今の私、いまだにベルトの穴が、いつもより一つ緩めはなぜでしょう?
大阪天満宮・星合茶屋「すべらんうどん」でランチ!
本日午前中は、神奈川にある会社の代表様とのサイト制作の打ち合わせ
使用サーバーは、カゴヤ・ジャパンさん、サイトコンテンツは、あれこれ、お引き渡しはいついつと、あらかたお話が決まった頃には、時計はすでに12時半
この後新幹線に乗るだけとのことで、南森町でご一緒ランチタイムとなりました
この社長様、ご出身は関東なのですが当初お勤めの会社で、勤務地が関西
赴任中は、梅田や神戸でお仕事バリバリ中に、お勤めの社内でご結婚
その後、お父様が30年以上経営されていた会社を継がれたのが昨年秋、
若き経営者への世代交代された元気な会社さまです
そんなことで、このあたりの地理にもお詳しいのですが、お昼を選びに商店街までの途中、繁昌亭の前で「すべらんうどん」ののぼりを観られて、「すべらんうどんてこの辺ですか?」
というわけで、男3人で大阪天満宮・星合茶屋「すべらんうどん」さんでのランチとなりました
ご両親が、お箸でうどんを食べるのにご不自由となったお子さんのために、創作された「すべらんうどん」は、TVでもネットでも有名ですが、この「すべらんうどん」実は、私一度もお邪魔したことのないお店でした
でっ、結果なのですが、私はマル天とお揚げののった繁昌キツネ400円、あとのお二人は、大きなおあげがのった特製きつね500円
お名前そのままのすべらんうどんは、もちもち感のあるしっかりとしたおうどん、
出汁のスープは、お揚げの出汁のやや甘みを感じるカツオと昆布も仲良くしているおいしい仕上がり
高をくくっていた私の思い込みに反省する本格うどんの内容です
増してこれでワンコインからおつりを頂けるというびっくり価格
おまけに、こちらの開発者兼おかみさんが、「今日は節分、おぜんざいサービスですよ!」
おうどんのあとは、女性客の多いこの日の星合茶屋、親父2人と若き経営者の3人並んでの、
おひざ揃えての、おぜんざい戴き姿となりました
おうどん+おもち1個入り特製おぜんざい、
おまけにおかあさん「受験の子供さんやお知り合いいたらこれも縁起物!」といって、すべらん(R)シールもいただいて、三人ともがおなかも気持ちもあったかくなった、この日のランチタイム
ごちそうさまでした
とてもおいしいケーキをいただきました
いつも経理でお世話になっている 金元会計事務所の金元先生に
超おいしいケーキをいただきました♪
谷町四丁目にある“ラ プラージュ”というお店のロールケーキです。
マロンクリームとバニラカスタードクリームが混ざった軽~い甘さが口の中に広がり、今までの記憶の中では1番のケーキだったかも…
お仕事中ではありますがほんのり幸せ気分になってしまいました。
先生!おいしいケーキをありがとうございます
下の写真は、先日うちの代表が事務所にお邪魔した時頂いたケーキだそうです
馬路村のポン酢
馬路村のポン酢やゆずのドリンクのセットを頂戴しました!
暑い日が続く今日この頃、とても爽やかな品々です。
送られてきた箱も袋もオリジナルの可愛いイラスト入り
オリジナルタオルやしおりもとっても可愛い!
爽やかな香り一杯でロジップはとても爽やかな涼しい空気に包まれました
ありがとうございます!
八島ファームさんのにんにくの芽
今年も八島さんから“ニンニクの芽”が届きました。
今年は、奈良県橿原市と桜井市の間にある全国最大級の売り場面積を有する道の駅「まほろばキッチン」というが開設され、
このジャンボにんにくのにんにくの芽をだされたところ連日大人気で完売だったということです。
収穫に限りがあるため商品の出荷も限りがあり、大阪のシェフカワカミ 京都府のニシヤマスーパーなどに限定出荷しているものです。
豚肉や牛肉などと炒めて塩こしょうするだけ、または焼き肉のたれでもおいしいとのこと。
ニンニクの芽といってもジャンボにんにく同様、臭いの心配がないのがうれしいです。
ジャンボにんにくも間もなく新ものが出荷されるそうです。
八島さんのにんにくはこちらで手に入ります→八島ファーム
お楽しみに~♪
朝ごはん!!
最近いつも以上になんだかんだの忙しさが続いていることも原因の一つかも?
ここのところ、「すき家の牛丼」ならぬ「卵かけごはん」に、はまっております!
8時前に会社に入るとなると、ちょっと早めに自宅を出発、当然朝ごはんは抜き
南森町到着時には、ちょうどいい具合の空腹となりますが、CMか何かですき家の朝の卵ごはん200円を聞いて興味津々。
一度食べてのお気に入り、通(2回目で通と自称)になると「ミニたまごかけごはん170円」を知るところとなり、週に何度かこのミニをいただいております
ちなみにミニといっても普通のお茶碗一膳分、牛丼の丼ご飯が普通サイズになるようです
この日は8時頃に入店、アツアツ味噌汁とともにいただきながら、他のお客様の出入りと注文を聞きながら気づきました!
累計8名様の、この朝の私を含めたご注文
卵かけ普通 2名
卵かけミニ 1名
シャケの朝定食 1名
牛丼並み 3名
牛丼と牛皿追加 1名
集計結果は
純粋朝メニュー! 4名
パワーだぜ牛丼! 4名
ここのところ、カロリー体内蓄積傾向にある私には、ちょっとびっくりのご注文結果でした!
にんにくの八島さんの“ニンニクの芽”
今日、ジャンボにんにくの八島さんからジャンボにんにくの芽が届きました。
今年のジャンボにんにくの芽を収穫したそうです。
ニンニクの芽は、ニンニク一つに1本できるだけ。
また日持ちもせいぜい1週間なので広範囲に出荷ができないそうです。
八島ファームさんは、福知山や神戸、豊中のシェフカワカミに限定出荷し、珍しいとよく売れるそうです。
ジャンボにんにくと同様、においの心配がないということ。
豚肉と炒めるとすごく箸がすすむよ!と教えてくれたのでやってみよう♪
ジャンボにんにくの八島ファーム 黒にんにくもおススメです!
大阪天満宮近くで金曜日オススメ☆カレーうどんランチ
大阪天満宮近くにある手延べうどんの「真しん」さん。
ロジップのメンバー、ランチ週2は軽く行ってます。
うどんは少し平たくつるつるでコシもあり美味しいです。
シンガポールうどんとか、カルボナーラうどんとか、ちょっと変わったメニューもありますが
カレーうどんが大変オススメです!
で、最近、金曜日の日替わりランチがカレーだということに気づき
早速頼みました。
カレーうどんは辛さもあるがクリーミーで美味い!!!
お出汁とのからみもちょうどよし。
ごはん+揚げ物もついてて、700円!!
これはお得♪
あ、いつも「真しん」さんはお腹いっぱいになるので
写真はごはん少なめでお願いしています☆
手延べうどん「真しん」
大阪府大阪市北区天神橋2-5-3
大阪天満宮駅から80m
営業時間 11:30~15:30/17:30~21:30
定休日/不定休
TEL06-6881-6630
おいしいおそうめん ご馳走さまでした
お客様との打ち合わせの後、おいしいおそうめんを頂きました!
ご案内いただいた製麺工場は三輪山勝製麺工場
初瀬川流れるのどかで美しい景色
こだわりの麺を作る環境にふさわしい田園の中にありました。
まずは“あゆだし”でゆず胡椒をちょこっと入れておうどんをツルツルっ
柔らかい麺なのにつるっとした食感に感激します
こちらのゆず胡椒は塩辛すぎず、コシのある麺とだしを引き立てます。佐賀産とありますがこのゆず胡椒も三輪山勝さんの商品です。
麺のコシはグルテンに頼ることなく手間暇かけてコシを出し、ノンオイルで吉野葛を使うことによって喉ごしのいい麺が作られているそうです。
“あごだし”は調味料を足すことなく頂けるという、これまた薄味なのに旨味がしっかりでたいいおだしで 暖かいにゅうめんも出していただきました。ヤマトの柿の葉すしとともにいただいた“匠のそうめん”はやっぱり最高でした。
こちらは、以前「新どっちの料理ショー」に出演されたり、数年前日本で行われた「洞爺湖サミット」の食材にこちらのおそうめんが使われたりと、美味しい理由がはっきり分かるおそうめんです。
?
?
吊るされたたくさんのそうめんを実際見ると壮観。冬の環境で設定され独自の空調施設が設けられています。
?
そうめん作りの工場体験を予約制で実施されています。
そうめんの束に長いお箸のような2本の棒を入れてグーッと伸ばしてお箸を広げると細いお素麺ができていきます。
伝統芸の技を少し体験させていただきました
頂いたおそうめんは
三輪山勝製麺さま
奈良県桜井市黒崎702
TEL 0120-47-8838
◆スイカの浅漬け
制作mikiです。
スイカの季節ですね
スイカの赤い部分を食べあと、みなさんは白い部分をどうされていますか?
先日「秘○のケンミンショー」で
熊本県民が好んで食べているという「スイカの浅漬け」なるものが紹介されていました。
美味しそうだったのでさっそく作ってみました
食べ終わったあと・・・・
固い緑の皮の部分だけを剥き・・・
適当に切って、沖縄の塩をふり、タッパーに入れて次の日。
ぽりぽりぽり・・・・
瓜の漬けもんぽいが、スイカの味がするのでウケる
さくさくと食感も良く、旨いです!
でも・・・ダメな人もいるだろうな?て感じの味と存在。
居酒屋で出て来たら、嫌かも。
赤い部分は誰が食べたんだ!!って気持ちを隠せない・・・
そんな毎日
天然鳴門鯛焼き
<おいしくお召しあがる方法>
鳴門鯛焼は天然モノです。お早めにお召し上がりください。
天然鯛焼は、時間がたつと弱ってきます。
鯛焼きを入れてる袋に書かれていました。
大阪の臨海道路を南方面にドライブすると、岸和田を過ぎるあたりで「鯛焼き」の看板と、鯛焼きを買おうとする車が目につきます
今まで詳しくは知らなかったのですが、「鳴門鯛焼本舗」さん結構おいしくて有名だったのですね!
遅いお昼を取りに、天気もいいので天満方面のおいしいお蕎麦屋さん目指して、自転車散歩
お蕎麦屋さんの、大喜さんで、おろし蕎麦を注文したのですが、ここのところの陽気で入口扉は解放状態、
この扉から、何ともいい香りがしてきます
お蕎麦を堪能してから、お隣を覗くと鳴門鯛焼本舗天神橋店
岸和田で見かけた鯛焼屋さんと同じ看板です ?
もちろん5人目の順番に加わります
お品書きには、黒あんと鳴門金時の2種類
鳴門鯛焼本舗の名前から本日の調達は「鳴門金時いも」に決定!!
で結果、ウチのメンバー全員ご好評でした
伏見でおでん
1月27日、久々に京都・藤森駅にある「ぴあの屋ドットコム」さんへ
ロジップ全員で打ち合わせに出かけました。
オーナーの石山さんにお会いすると、とっても元気がでます*^▽^*
わいわいと次の展開へ向けての打ち合わせの後、
せっかく近くにきたので伏見稲荷大社へお参りにGO!
うーん。懐かしい。
中学生の頃まで、毎年大晦日の夜から元旦にかけてお稲荷さんに初詣に行っていたのです。
京阪伏見稲荷駅から大社までの参道は坂道で、子供の頃はものすごく遠く感じていたのですが
今、実際歩いてみるとそうでもなかった(^^;)
夕方6時頃になると薄暗くなり千本鳥居のトンネルは神秘的でしたが
写真を撮る勇気はない・・・(なんか写ったらやだし)
お腹も減ったので、伏見の酒蔵近くにある焼鳥屋「鳥せい」を目指す。
学生の頃から通っていますが、ここの鶏の唐揚げは個人的にNo.1!!
が、満員だったので新しい所を開拓しようと向かいにあった「おでん専門店 べんがらや」に。
店内はそんなに広くないのですが、壁には押絵や人形がいたるところに装飾されていて、
大正とか昭和初期のレトロ感が素敵なお店です。
鳥獣戯画を模して兎や蛙に混じっておでんの絵が描かれていてめっさ可愛い!
メニューもデザインが凝っていて面白いので一見の価値有りです!
店員さんに聞くとオーナーさんが日本百選の作家さんだとか・・・ほぉ。
さらに「突出しです」と小さなカップに入った
クリームシチューが出てきたw
美味しかった!!
メインのおでんは、ショウガの利いたコクのある和風だしでとっても美味しい!
ロールキャベツ(500円)、大根(100円)でかいです!
メニューも変わっていて、生麩やら牛タン煮込み、八丁味噌のおでん、餃子もある。
お漬け物も美味しかったです。さすが京都♪
伏見の日本酒もしっかり堪能して、意外に安く食べられた本日のお食事。
大満足でした!!!ごちヾ(=^▽^=)ノ
。
スッポン料理
7月の第二週のある日!
ここのところちょっと大きなサイト制作が続いてややへろへろ気味にてようやく完成。
ロジップとタッグを組んで制作していただいている仲良し制作会社さん3社と「お疲れ様ですの慰労会!」を行いました
やっぱお疲れ様には、お疲れ様を回復させる料理はなんでしょう??で、今回選んだのがスッポン料理!
メンバーの中で、食した経験者1名 料理屋には行ったものの値段を見て、急遽スッポン雑炊に切り替えた人1名を
経験者に加えても75%の未経験参加者は、カメ類を食した経験は無いとのことで大阪本町にあるふぐ・スッポン料理の専門店へ集合!
久々にお顔が見えたMK2-STYLEさんの森光社長のお話に、いつもどおり制作mikiさんのギャハハ・ギャーギャーの
オゲラが続いて宴会は開始です
生血酒は、罰ゲームで飲むのんか! の乗りですが、最後まで悩んでいたイシダウェブ工房さんと制作mikiさん
石田さんが放置すればするほど、お酒に混じりこむヘモグロビンに対抗して、一息にごっくん
取り残された制作mikiさん、ただただ取り残されを恐れてのこちらもごっくん・・・ ガッ!!
杯の底には黒黒のヘモグロビンの塊
森光社長のピーチハイで埋めてもらっての再チャレンジで、カメ料理の宴会は本線突入モードとなったのでした
メニューは、食前酒2種 山芋の卵のせ お刺身5種 から揚げ お鍋 雑炊 と流れます
(全てお料理の前にはスッポンがつきますがちと生っぽいので割愛)
お鍋も雑炊も皆さん美味しくいただけた、なかなかのもの。 スタジオキャンビーさんも初めて組チームでしたが、お料理もお酒もご堪能!
この手の宴会は、結構時間の経つのも早いもの・・・・
2次会に席を替えての盛り上がりも、これからも皆様宜しくお願いいたしますでこの日の1日の楽しく終えさせていただきました
<<年齢には関係ないですが認証>>
好奇心が強くて、グロ物写真のお好きな方 Only
>>お刺身写真です
美味しい食べ物、美味しい飲み物
6月から新しいメンバーとしてロジップさんに加わったの新人さん(コード名:KSS コード名については別途ご説明あるかもないかも・・・)の歓迎会を行う当日です
日程は決まっていたのですが、行き先は未定
a業さんは、朝から出たり入ったり・・・、制作mikiさんは急がし!忙しい!・・・ で、ぜんぜん歓迎会運営実行かくし芸やら余興余興やら探します考えますゾ!のムードゼロ! ( ̄。 ̄)
ということで、何か美味しいものは・・・ で私が、仕事もせずにネット検索に一生懸命
見つけました
dining IOR?I (ダイニングいおり)さん
昔はからし屋さんだったと言われる築百年の蔵を改造、とっても不思議なムードのサイトを拝見して、一人いそいそ予約にと重要な手続きに進んでのですがっ! 相変わらずの周囲の無反応は何で?
a業さんには、お店の詳細を言わずに 「絶対喜ぶいいところ・・・」と説明した反応は、
「安くて喜ぶいいところ?」とののご反応 ( ̄□ ̄;)!!
ですが、会社をあたふた出て予約の時間を10分遅刻で到着した店の前
皆さんの予想を裏切るびっくり ヽ(^◇^*)/
おまけにお店のつくりとお部屋のムードに負けない様々な美味しいお料理に、メンバーさらにご満足!
ちょうどこの日は、アコースティック演奏のイベント日
美味しいお食事にギターの調はとってもとってもマッチして思いがけない夕食会となりました
特に音楽に造詣深い新人くん
お箸をタクトに専門分野の説明です
ちなみにウチのメンバーのうち2人が音大出身者という、不思議なWeb・広告会社となりました
dining IOR?Iさん
〒530-0046 大阪市北区菅原町7-2
TEL 06-6361-3964 Yahooさんの地図
この日の仕上げは、天神橋を渡って北浜へ
ハイボールの美味しい「北浜ハイボール ハマ」 さん
へとなだれ込みます
こちらのハイボール、ワザあり物で男前マスターがグラスに収まる氷の包丁仕事が見もの
真四角に削った氷は、ハーボールのわずかな甘みを引き締める、とっても美味しいおすすめ品です
北浜ハイボール ハマさん
大阪市中央区北浜1-3-11 イージーバー北浜2F
TEL 06-6231-1410 Yahooさんの地図
両方まとめてご馳走様でした!!