田植えの季節ですね☺️
2025年5月25日、広島の庄原市でアイガモ米など自然循環型農法にこだわり、
「安全・安心でおいしい米づくり」を実践されている藤本農園さんにお邪魔し
田植交流会に参加してきました。
最初は代表である藤本聡さんのご挨拶。
昨今、いろいろと話題のお米ですが、みな力合わせて消費者の皆さんに届けようとしているので
「待っていてください」と力強いお言葉をいただきました。
いよいよ手植えの開始。
長靴は使用せず素足で入るので、最初は冷たっ!と思うのですが
だんだん慣れてくるとじんわりとした土の温かさを感じてきます。
昔から伝わる「作業歌」と太鼓の音に合わせ、泥に足を取られながら1株3本程度を植えていきますが、
なかなかまっすぐにはいきません。
すでに上半身までどろんこになった子供たちの楽しそうな声を聞きながら、
大きくなりますように、と最後まで頑張って植えました✌️
アイガモの雛も放流します。
田んぼの中を動き回り、一所懸命に啄む姿はとてもかわいいです🐥
労働の後はお食事です。
おにぎりや手作り漬物、比婆牛の足の丸焼きなどをみんなで堪能しました。
地元の方々による演奏会や伝統の神楽も見せてもらいました。
特に子供たちによる奉納の舞は毎年見応えがあり、
また太鼓を叩く神楽の歌声も力強くとても良かったです。
稲が実り、刈り取るのは秋。今から楽しみです!